晴工雨独

晴れていても、雨が降ってもいても、黙々と手を動かしている毎日です。

しろくまさんのPWMコントローラ(その2)

「Master Controller for Train SimulatorⅡでしろくまさんのPWMコントロール」するの2nd Stpの製作です。

いきなりTOMIXのN-600に組み込むのはトラブッタ時に大変なのでTSコントローラの動作確認を含めてデバッグ用コントローラを作ってみました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201021073501j:plain

コントローラー

f:id:wanted-yamataikoku:20201021074107j:plain

LCD表示部

f:id:wanted-yamataikoku:20201021075408j:plain

コントラーラ―単体動作

Arduino NanoとMAX3232でコントローラを構成しました。

単体動作はOKです。

しかし、ここでハマりました。

TSに接続してみましたが、この表示から変わりません。

TSコントローラの不良?

切り分けの為、RS232Cモニター用分配器も作ってみました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201021080118j:plain

RS232Cモニター用分配器

TSコントローラーのレバーやスイッチを操作すると信号が出ているのが確認できましたのでTSコントローラーは無罪放免です。

TX,RXの反転SWも増設してみましたが、信号を受け付けてくれません。

再度、sig-ris工房 制御部さんの製作記事を見直してみると部品表にマイコンArduino

Miniの上位コンパチの秋月オリジナルの AE-ATEGA328-MINIを使用しているのが判明しましたが、回路図にはNanoコンパチとしてあるので、Arduino Nanoでそのまま動作すると錯覚しておりました。

NanoではTX,RX PinにUSBインターフェイス回路が1KΩで接続されていますが、これが悪さをしていてRS232Cの信号が受け付けられない様です。

Arduino Miniに変更して無事に信号が受け付けられる様になりました。

当初の計画では、コントローラ単体動作とTSマスコン動作をソフト切替で行う予定でしたが・・・

f:id:wanted-yamataikoku:20201021082549j:plain

テスト状況

f:id:wanted-yamataikoku:20201021082641j:plain

裏面

f:id:wanted-yamataikoku:20201021082743j:plain

動作表示状況

コントローラに組み込むか別にTS用コントローラを製作するか思案のしどころです。

しろくまさんのPWMコントローラー

MZIのページに、しろくまさんのPWMコントローラをバージョンUPしてポニーキャニオン製のMaster Controller対応の製作記事が掲載されているのを拝見して、そう言えば私もマスコンⅡを死蔵しているのを思い出して探し出しました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011161234j:plain

Master Controller for Train Simulator Ⅱ

 

裏蓋を開けると過去に色々チャレンジした痕跡が残っておりました。

f:id:wanted-yamataikoku:20201011161834j:plain

PICマイコンをRS232CインターフェイスICでマスコンと接続してPWMコントローラーを作ろうと思っていたのか???

3年前にエンゼル・エクスプレスさんが、しろくまさんのPWMコントローラをLCD化された記事を見てTOMIXのN-600を使用して

しろくまさんのPWMコントローラーを作る - 晴工雨独

を引っ張り出して、リニュアールしてみました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011163109j:plain

3年前に製作したコントローラー

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011163208j:plain

ソフトは、エンゼル・エクスプレスさん製

1st StepとしてRS232Cインターフェイスネクターの収納とソフトをsig-ris工房 制御部さん作成の物にバージョンUP

コントローラー内部は非常に狭くコネクターを取り付ける場所を確保するため

コントローラー基板から見直しが必要です。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011163943j:plain

RS232Cネクター取付用穴開け

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011164416j:plain

RS232Cインターフェイス基板が計ったようにぴったりです。

f:id:wanted-yamataikoku:20201011164605j:plain

固定はホットボンドで行う予定です。

マスコン用電源はD-SUBの9pinから9Vを供給します。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011164905j:plain

コントラーラ―部はNANOを採用しLCD用5VもNANOから供給します。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011165147j:plain

マスコン接続時の方向切り替えとPOW接続の為にリレーユニットを増設しました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011165340j:plain

PWMドライバー部もシュリンクが必要になり作り直しました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011165515j:plain

既存のメイン基板は方向切替のスイッチとレール接続用コネクターとポイント用コネクターとTSS用コネクターを使用するために残しましたので隙間にメインコントローラ

・PWMドライバー・リレーユニットを押し込みました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011170252j:plain

LCDの取り付け穴の目隠し用に3Dプリンターでカバーを作成しました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011170728j:plain

完成です。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201011170809j:plain

バックから

 

2nd  StepはRS232Cを接続しマスコンからのコントロールに進みます。

 

 


 

3Dプリンター(その4) 

3Dプリンターを購入した切っ掛けの一つにDSAir2XL用パネルの製作がありました。

Yaasan様から基板が届いて、おまけにパネルも添付して有ったので安心しましたが、自分のプリンターでも製作してみました。

f:id:wanted-yamataikoku:20201003111544j:plain

黒色のパネルが製作したものですが、プリンターの設定を標準で行った為、表面の粗さが目立ちます。

サイズは問題がありませんが、製作時間に裏表同時製作で約2.5hかかり量産には不向きです。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201003112054j:plain

LCDパネルの取り付け穴の目隠し用カバーも作ってみました。

以前は、プラ板をくり抜いて作成していましたが楽に作成できる様になりました。

鉄道模型への展開が楽しみです。

こんなものにも挑戦してみました。

f:id:wanted-yamataikoku:20201003112647j:plain

何でしょうか?

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201003112731j:plain

サポート材を取り除いた物

 

f:id:wanted-yamataikoku:20201003112757j:plain

おもちゃのドローン用プロペラガードです。

何とか完成したのですが、重量オーバーで飛行が困難です。

4gを2g以下にダイエットしなくては、なりません。

強度との兼ね合いで・・・?

3Dプリンター(その3) 

f:id:wanted-yamataikoku:20200922152749j:plain

              1次試作完成

 

取り付けのクリアランス修正と外形のデザイン変更をしてみました。

取り付けのガタつきはなくなりましたので後は強度でしょうか?

f:id:wanted-yamataikoku:20200922153426j:plain

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200922153506j:plain

円柱部が造形不足で、いびつな形状ですが、使用には問題なし

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200922153603j:plain

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200922153637j:plain

 

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200922153702j:plain

 

0次試作から気になっていたのが、カメラアダプター取り付け部の20φの円柱部分が

円形になりません。

サポートも付いているのですが、円形の半分位まで綺麗に造形できません。

CAD図面では問題ないようなので3Dプリンターのソフトの問題なのでしょうか?

プリント方向を長手方向にすれば、その問題は解決しそうですが、他の問題が発生しそうで躊躇しております。

3Dプリンター(その2)

3D-CADの勉強を兼ねてDroneコントローラ用デイスプレイ取り付けアダプターを製作してみました。

3D-CADのソフトは、無料で入手出来る DesighSpak Mechanicalをしようしました。

YouTubeに使用説明が沢山掲載されているので、それを参考にしながら作図してみました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200921191051j:plain

このドローンコントローラにカメラモニター用スマホを取り付けるアダプターを製作しようとしています。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200921191411j:plain

100金のスマホ用三脚を利用します。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200921191640j:plain

とりあえず0次試作の完成です。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200921191803j:plain

コントローラーに取り付けてみました。

適当に採寸したので、はめ込みが少し甘い様なのでクリアランス調整をして次のステップに進みます。

3Dプリンター

以前から興味のあった3DプリンターをYaasanの投稿に触発されて購入してしまいました。

先ずは、お手ごろな価格と性能面でKingroon 3DP180を選択しました。

Amazonで¥14,999です。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200918211100j:plain

開梱

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200918211130j:plain

ほとんど組み立て済で唯一支柱の組み立てだけです。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200918211420j:plain

構造もアルミチャネル構造で頑丈に作られております。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200918211600j:plain

支柱をネジで固定するのみで完成します。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200918211712j:plain

組み立て後、ベッドのアライランス調整をしてテストサンプルを造形してみました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200918211953j:plain

フード収納袋用クリップ

思ったより綺麗に造形できています。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200918212220j:plain

Yaasan提供のデーターでDSwatch Caseを造形してみました。

これから3D-CADの勉強です。

水やりシステム 更新

梅雨も明け、ベランダの水やりシステムの気になっていた「シャコバサボテン」への散水を更新することにしました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200802095707j:plain

旧ミスト散水は扇風機の首振り機構を再利用した装置でしたが、サボテンの鉢が多すぎて隅々まで散水できていませんでした。

Amazon | SODIAL 10個の調整可能ミストノズル 園芸用真鍮水スプレー 灌漑システムに適する | 散水ノズル

でミストノズルを見つけて、早速購入しました。

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200802100142j:plain

            ミストノズルとT形分水器

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200802100319j:plain

            新散水システムのミストノズル部

 

f:id:wanted-yamataikoku:20200802100435j:plain

             ミストノズル部

 

これで、しばらく様子を見てみます。