晴工雨独

晴れていても、雨が降ってもいても、黙々と手を動かしている毎日です。

#模型・プラモデル

ESP系ライターについて

最近WiーFiを使用した鉄道模型の製作が多くなりライター機能付きモジュールを使用してましたが、高価な上、ライター部分はデバッグが終われば無用の長物になりサイズも大きく不便を感じておりました。 ESP-WROOM-02単体では技適付が安価に入手できるようにな…

20年ぶりの機装 その2

昨年10月に20年ぶりに船模型の大型ボートを走らせ様と思い立ってメカの機装を始めたが、シーズンオフになり、そのままになっていたのをGWも、近づいたので、あわてて機装の続きをしました。 前回、駆動用モーターの取り付けと操舵用サーボの取り付けをし…

ラジコン電車

DSair+MP3 Sound Qube+モバイルバッテリーを車両に搭載すれば列車のラジコン化が可能です。 取り敢えず貨車にDSairとMP3 Sound Qubeを載せバッテリーを搭載したバッテリーカーと接続して実験してみました。 牽引用の動…

DCCにおけるバッテリーの有効性について

DCCシステムの弱点である線路の接触不良によるトラブルについて対策として、キープアライドコンデンサー付加が一般的で、あるが先日のプラレールのラジコン化で、ふと思ったのがコンデンサーをバッテリーに変えたらどうなるか?仮説を検証してみました。 ま…

携行できるレイアウト

確定申告も終わり久々の投稿です。 終わるまではと、鉄道模型工作を絶っておりましたが、YouTubeで、素晴らしい投稿を発見しましたので紹介させて頂きます。 「コンパクト収納して持ち運びできる Nゲージ レイアウト」 何処へでも持っていけるレイアウトで非…

モバイルバッテリーBox その2

ダイソーのモバイルバッテリーを使った鉄道模型用モバイルバッテリーBox第2弾 これを4個使用してMax 16.8VのモバイルバッテリーBoxを作りました。 リポバッテリーの充電用保護回路はこれを使用しました。 収容するケースは安全性を考慮してタ…

DSair2用モバイルバッテリーBOXの製作

DSairとバッテリーを同一BOXに収容して主にデコーダーが、収容困難な Zゲージ向けモバイルコントローラーを製作をしましたが、今回DSair2が開発されたので、その製品向けにモバイルバッテリーBOXを新たに製作してみました。 前の物は、1…

20年ぶりの機装

水中ドローンの製作に、はまりとんと鉄道模型ネタが書けません。 台風24号の影響で土日がOffになり作業スペースが確保できたので ドローンのフライトコントローラーの応用で船艇に搭載できることが分かりチャレンジしてみました。 先ずは、搭載する船艇で…

DSServoDecoderを使用した踏切遮断機の製作

鉄道模型のギミックで踏切遮断機はポピラーな物ですが、動作がリアル感に欠けており不満を感じておりました。 昔のエンドウの製品が手に入ったのでラジコン模型用サーボモータの小型な物を使用して踏切遮断機をDCCコントロールで製作してみました。 ソレノイ…

Dsair 試作2号 人柱レビュー その7

モバイル用にリチュムイオンバッテリーを採用したが、この系統の電池は、過充電・過放電やセル間のアンバランス等に非常にシビアであり扱いにくいバッテリーですが、利点も沢山あり現在主流になっております。 その4でマイコンコントロールの充電回路を製作…

DSair 試作2号 人柱レビュー その6

DSairでZゲージのMarklin miniを動かしてみました。 機器構成は、Marklin mini set+直線レール+Dsair+ipadです。 DSair(赤い狐)が大きく見えます。 機器構成 DSair (赤い狐) decoder decoder内部 機関車にdecoder…

DSair 試作2号 人柱レビュー その3

ダイソーのモバイルバッテリーのサイズが、たまたまケースにピッタリサイズで2本まで収容も可能でした。 電源SWと充電用にDC/DCコンバーターを追加して組み込みました。 赤いタヌキ 完成 動作用LEDをケースの表面に引き出そうと思いましたが、プラ…

DSair試作2号機 人柱レビュー その1

Yaasan様からDS air試作2号機の人柱向けサンプルの頒布を頂いたので組み立ててみました。 一次評価で高級感が無いとの意見もあったと聞いて、高級感をどうしたら追求できるかを検討してみました。 Yaasan様からFashairでのDSshieldのDSairの開発…

ミント缶コントローラー LCD化 その2

金属加工が課題だったミント缶コントローラーのミント缶収容をLCD化完成の勢いで引き続き行ってみました。 一番の課題はスピードコントロールVRの取り付け穴の位置精度です。 出来るだけ小さな穴にして取り付けナット無しでも取り付け出来る様に精度よ…

ミント缶コントローラー LCD化

DCC電子連合会 レポートコンテストで発表された瀬戸内色さんの「ミント缶DCCコントローラのディスプレイ化」の回路及びソフトが公開されたので早速念願だったミント缶コントローラーをLCD化してみました。 基板はミント缶の純正を使用しミント缶に…

ターンテーブル奮闘記 その4 一致回路検討

前回バイナリー出力のロータリーエンコーダーをターンテーブルに組み込みまで行いましたが、ターンテーブルの位置情報と指示位置情報の一致をどうして取り込むかを考えてみました。 排他的論理和(EX-OR)回路で出来そうなので久しぶりに汎用ロジックI…

LocoNet/DCC Throttleを作る

DCC館さんのLocoNet/DCC Throttleを頒布して頂いたので製作してみました。 製作・評価は先人の方が発表されておりますので割愛します。 アクリルのカバーが品切れだったので基板の収納を市販のケースを使用して製作してみました。 使用…

ターンテーブル奮闘記 その2

ATLAS HOターンテーブル用のコントローラを製作しました。 参考にしたのはこの記事です。 ターンテーブルの位置検出用に今回はRSW(リードスイッチ)を採用しました。 HOのゲージ幅に入るRSWを選定しました。 ATLASのてターンテーブルは21トラックなので2…

香港路面電車模型電動化改造 その2

DCC化の手始めにアナログとDCCの自動切り替え機を製作することにしました。 この装置は、通常のアナログ運転とDCC運転を電気信号を検出して自動的に切り替える機能です。 詳細は、ここを参照してください。 まずは、DCC化への改造でモーターへの…

香港路面電車模型電動化改造 その1

9月上旬に香港で買ってきた路面電車を電動化したくて旅行から帰ってきて思考錯誤していましたが、この連休で改造してみました。 香港の路面電車(ストリート・トラム)の1/87模型 縮尺はHO規格ですが、車輪は残念ながらプラレールみたいな車輪で線路対応…

鉄道模型部屋建設奮闘記 その2

待ちに待った夏休みが始まりました。 5月から中断していた鉄道模型部屋建設の再開です。 2畳のレイアウトスペースから5.5畳に拡張の作業を行いました。 改修前の2畳レイアウトスペース 部屋の温度調整機能も猛暑に関わらず作業に支障ない程度に制御出来…

S88 14Port K3を作る

S88 14Port K3の頒布を依頼して商品が届いたので早速組立ててみました。 この所、表面実装のDecoderばかり組み立てていたので久し振りに普通のハンダ付けは非常に楽でしたが、部品点数が多いい為、ハンダ付け箇所が多いいのでハンダし忘れのチェツ…

Desktop Station DSmain R5 電源増強

DCC電子工作連合の皆様の頑張りのおかげでDCC自動運転で必要不可欠なS88の応用製品が続々発表されております。 それに伴いDC5V系の電源容量が苦しくなってきました。 それを解決するためにDC-DCコンバータに換装しました。 DSmain R5の電源…